むくみ リンパ浮腫

リンパ浮腫とは

リンパ浮腫とは

「リンパ浮腫」とは、むくみ症状のひとつです。

 

リンパ浮腫には一次性と二次性があり、一次性は生まれつきの体質や原因不明のタイプですが、二次性はがんの手術後の後遺症など原因があきらかなタイプです。

 

一般的な、夕方の足のむくみとか、朝の顔のむくみなど軽いむくみとは、一線を画す重度の「むくみ症状」を指します。

 

血流やリンパの流れが悪くなると、むくみが生じます。

 

リンパ浮腫とむくみ

リンパ管の圧迫や狭窄、閉塞などで、リンパが流れる管が狭まって流れが悪くなると、流れる内部のリンパ液・体液が管外にしみ出して溜まってしまい、むくみとなります。

 

その流れが滞る原因が、原因不明の場合は一次性で、がんの手術などでリンパ腺を除去したり、放射線治療や抗がん剤治療などで傷んだりした結果の後遺症の場合は二次性と呼びます。

 

一次性のリンパ浮腫は少なく、二次性のリンパ浮腫が圧倒的に多いのです。

 

流れが悪くなった場所では、リンパ液が過剰に溜まってしまい(つまりリンパ液の渋滞のような状態)、皮下にしみ出してむくみが生じてしまいます。

 

例えば、乳がんの切除手術の際にワキのリンパも除去したような場合は、除去した側の腕だけがむくみ、左右で腕の太さが違うような状態になったりします。

 

ただし、術後すぐにというわけでも無く(すぐに生じるケースもあります)、5年、10年と年月が経過してから発症する場合もあります。

 

むくみ症状は、かなりゆっくりと進行していきますが、術後の後遺症は仕方ないからと適切な治療を受けず長期に放置したりして、炎症を繰り返したりすると、むくみ症状から象皮症にまで悪化してしまう場合もあるのです。

 

リンパ浮腫はリンパの流れが悪くなり排出されにくくなって、細胞組織にリンパ液が滞るために、手足や身体がひどくむくんだ状態です。

 

重圧感(だるい重苦しさ)や皮膚の強いハリからの痛み(パンパンに張ったような状態)、全身の疲れやすさなど、身体に負担となる辛い症状が出現してしまいます。

 

軽度な場合は、痛みや色の変化はなく、夕方には腫れたようになっていても、翌朝には腫れが消えていたりしますが、進行すると皮膚が硬く変形して「象皮症(ぞうひしょう)」と呼ばれるような、文字通り象の皮膚のようになってしまうケースもあります。

 

リンパ管とは、血管と同じように全身を巡っている管で、血液では無くリンパ液を全身に輸送したり、不要になったタンパク質や水分を回収する役割があります。

 

リンパ管にはリンパ節という小さな関所のような部分があり、細菌やウィルスと闘うリンパ球を作って、免疫反応機構という重要な機能も持っているのです。

 

リンパ節は身体中に数百もありますが、ワキの下、脚のつけ根、首のつけ根などがよく知られています。

 

高熱がでたり、熱中症の対応などで、体温を急激に下げたい時に冷やすと良いとされている部位でもありますね。

 

リンパの働きが悪くなると、むくみ症状だけでなく、身体の免疫という大事な機能にも影響を及ぼすことになってしまいます。

 

手術での除去や損傷に関しては、治療と再発防のためという部分も多々ありますが、むくみ症状は悪化させないように、残されたリンパがきちんと機能するように努めたいものです。

 

むくみ取りに使われる利尿剤ラシックスはこちらから通販できます>>


ホーム RSS購読 サイトマップ